新潟西港釣行記 99 |
99年の黒鯛および鱸釣りは、12月16日をもって終了いたしました。
![]() ●日時:1992年3月30日 ●場所:新潟西港 ●ライン:ナイロン16lb ●魚種:黒鯛・3.2kg/55cm ●お粗末ながら、スズキ釣の外道にきてしまいました。ヒットがあったときは、大きなアイナメかと思いましたが、ドンブラコと水面に浮いて初めて黒鯛とわかりました。この年は何故かルアーに黒鯛が良く反応しました。 抱卵していましたので、やたらな元気もなく、トルクが多少あった程度でした。こういう魚はリリースするのが良いのでしょうが、思わず持ち帰ってしまいました(合掌)。胃には小魚と蟹が数匹入っておりました。 ![]() ![]() ●場所:新潟西港 ●ライン:ナイロン12lb ●魚種:フッコ・2.0kg/50cm ●初物は、4月7日でした。 ![]() ●場所:新潟西港 ●ライン:ナイロン12lb ●魚種:フッコ・2.5kg/60cm ●日が高くなってからのヒットでした。 ![]() ●1999年4月22日 ●場所:新潟西港川側ケーソン ●ライン:ナイロン12lb ●魚種:スズキ・4.5kg/83cm ●久しぶりの入道(新潟西港での大型鱸の呼び名)でした。 ![]() ●場所:新潟西港 ●ライン:ナイロン12lb ●魚種:スズキ・2.0kg/60cm ●河口のスズキなため、身に透明さがみられず、刺身には今ひとつの味です。塩焼きにしても、油ののりがなく、やはり味噌汁でしょうか。 ![]() ●場所:新潟西港 ●ライン:ナイロン12lb ●魚種:スズキ・3.3kg/70cm ●4月・5月の鱸と異なり、ひきますネー。フックアップ後のジャンプ時にはさほどではなかったのですが、寄せてからの突っ込みには、トルクがありました。 ![]() ![]() ![]() ●場所:新潟西港新々突堤 ●ライン:ナイロン12lb ●魚種:スズキ・2.0kg/60cm他2本 ●ヒットというか、コツコツ当たる感じは沢山ありましたが、30〜40cmのハネゴクラスが多いようでした。 本年は例年よりシーズンが長いようなので、懲りずに大物を狙います。 ●99年11月11日撮影 ●信濃川河口の漁師の水揚げ。左のトロ箱は、新潟名物の赤ひげという小 エビ、刺身が美味い。右の発砲は、小鰺・蟹等。 ![]() ●新々突堤海側でクロダイ釣りをする種村餌屋の中川氏。この日、35cm3枚、他バラシ2枚トホホ。 ●本間船長の安全華麗な操船。 ![]() ●3枚におろして、唐揚げです。 ●凪いで晴れていて、鱸の気配が ない時分は、これを狙います。 ![]() ●黒鯛:0.5〜1.2kg ●西港でのオールドスタイルな釣り方 いわゆる、探釣りできました。 年に、2〜3回しかしないのですが,たまに 釣れるとおもしろいものです ●黒鯛:1.0kg ●探釣り ●どういう訳か、このサイズばかりです。たまに、大きいのがドンとくるのですが・・・。 ![]() ●河豚もこのサイズになると、結構引くものです。 ●新潟西港の皆さんは、召し上がります。当たり前ですが、黒鯛よりずっと美味しく、鍋・焼きものでいただくようです。この写真の河豚も、「貰っていいかね」といわれました。 ![]() ●みえますでしょうか。西港の餌取りです。 ●サヨリ22cm・コノシロ25cm・ボラ60cmなどです。 ●私は、ほとんどやらないのですが、♯4フライロッドでボラを狙ったらおもしろいでしょうね。 |
|